ブログ

♪♪生徒の活動♪♪

8月25日(金)体育祭活動

9月9日(土)体育祭に向けて 実行委員会 種目・準備係 パネル係 が活動しています。

実行員会種目・準備係パネル係

 

 

 

 

 

 

 

 

全容はまだシークレットスローガンを描いています。

 

 

 

 

 

 

日程的には 少しタイトなので、ピッチ上げています。応援してください!

8月4日(金)夏休みの学習会

夕立ちさえも降らず。 グラウンドは パッサパサ・・・です。

9時くらいは、まだ大丈夫そうですが、10時を過ぎるともう「危険域」ですので、
美術室にエアコンを掛けて、みんなで「夏の宿題」をしています。

みんなでやるほうがはかどるようです。

 

 

 

 

 

 

夏休みも折返し! しばらくお盆休みです。

事故なくケガなく お過ごしください。

合唱部は NHKコンクール(8月8日)に向けて もう一息がんばります!

 

8月1日(火)夏休みの活動

連日の猛暑です。運動部は熱中症対策をとりながら練習しています。

テントを立てて休みながら扇風機が大活躍

 

 

 

 

 

 

熱中症警戒アラートが「危険」域(WBGT暑さ指数:31以上)になれば活動を中止します。

冷房を掛けた部屋で体を休ませながら、「夏の宿題」など学習会と組み合わせています。

種目は何でしょう?何に使うかというと・・・

 

 

 

 

 

 

3年生の体育祭委員は、道具の準備をしています。どんな種目を考えているのかな?

今年も鹿田先生にピアノをお世話になります。パソコン室も冷房が入るのよ

 

 

 

 

 

 

合唱部は 8月8日の NHKコンクールにむけて特訓中!

7月20日(木)終業式・全校集会

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長式辞に続き、生徒会の「1学期のまとめ」と「体育祭スローガン発表」「結団式」を行いました。

今年の体育祭スローガン

「 気万丈 ~燃やせ加佐POWER 上げろVOLTAGE!~ 」

それぞれの係のリーダーが紹介され、夏休みから始動します!

7月18日(火)合同体育「ダンス」

府の「学校アート・出会いプロジェクト」事業 ダンサー:KATSUさんをお招きして、2回目の授業です。

 

 

 

 

 

 

3分間の構成のうち、後半の部分を作りました。

KATSU先生からは、
「2回の指導でここまで作れたことにビックリ!」
「みんなが指示を理解して・・・3年生がうまく調整してくれて!」
「これから練習すれば、もっと上手になって、いい発表になるね!」
と評価してもらいました。

実は・・・
このダンスを9月9日の体育祭で発表します。
振りの細かな完成度を高める練習は 「夏休みの宿題」 です!

7月14日(金)「睡眠と心身の健康」保健講話

東洋羽毛の青木様をお招きして、お話を聞きました。
事前に取った「生徒アンケート」をもとに、みんなの就寝時刻・睡眠時間の分布を見てみると・・・

 

 

 

 

 

 

平日と休日とで 就寝時刻・睡眠時間 に変動があると、体内時計が狂ってしまう。
寝る直前まで テレビやスマホ画面を見ている(ブルーライトを受ける)と、脳が覚醒して眠れない。
など、生徒らは、自分の生活リズムを見直す 材料をもらいました。

「睡眠は大切!」なのは、誰もが分かってはいるものの、
生活習慣を整えることは、家族全員で取り組まなければなりませんね。

今日も講話の内容を、ご家庭でも話題にしてください。

7月12日(水)キャリア講話「舞鶴で働こう」

舞鶴市:産業創造・雇用促進課の 有本様 新村様
地域おこし協力隊 原田様
オーストラリアから 神崎浜に移住された ボーエン・マリー様 をお招きして
キャリア講話「舞鶴で働こう」を受けました。

 

 

 

 

 

 

舞鶴の産業や雇用状況を知り、移り住んできた方が感じる「舞鶴の魅力」を聞きました。
生徒らの感想には、「なんとなく『舞鶴は田舎だ』と思っていたけど、仕事がたくさんあることが分かった」とか、「移り住んできた人には、舞鶴は魅力的にみえるんだと分かった」などの意見がありました。

 

 

 

 

 

 

講演の途中には、生徒らがグループで意見交流をする場面があって、
「加佐の魅力・おすすめは、何ですか?」の問いかけに・・・

「万願寺甘とう ぜひ!」とか「大川神社へ ぜひ!」とわが町のPRも抜かりなく、
「やっぱりコンビニはあったほうがいい。」と(誰に対するお願いなのか? 分からないけど)
彼らなりの「街づくり」の考えだったり を、ワイワイと話し合いました。

7月10日(月)1年体育「球技:ベースボール型」

野球やソフトボール、小学校のキックベースなど、進塁して点数を競う型を、このように分類しています。
実は、野球やソフトボールはルールが複雑で、投球技術や打撃技術が必要ですから、
少しずつ技術とルールを覚えながら、ゲーム性もあって、みんなが楽しめる工夫が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

攻撃側は、ボールを手で転がします。
守備側は、全員でそのボールを追い、捕球した人の後ろに全員が並び座ります。
攻撃側は、ボールを転がすと同時に一塁に走ります。
守備が捕球して全員が座る のが早いか? 攻撃が一塁を踏むのが早いか?

とにかく ボールの方向に 走って 並んで座る ので、活動量が多く、楽しそうです。

7月7日(金)給食は「七夕メニュー」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「麦ごはん 牛乳 なす入りマーボー豆腐
 春雨サラダ ブロッコリー 星のコロッケ 七夕ゼリー」

春雨が天の川を コロッケは星の形です。

夕方から雨の予報・・・
天の川は望めないので、コロッケに願いを掛けますか。

いただきま~す!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の教室掲示 「何を願うか?」は自由ですけどね星

7月6日(木)授業の様子:1年美術「絵文字」

レタリングの基本的技能を習った後、
漢字1文字を選んで、その漢字から連想するイメージを、視覚的に組み込んでいくデザイン課題です。

まだアイデアスケッチの段階ですが、秀作揃いですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画用紙に大きく本描きして、彩色して仕上げます。出来上がりが楽しみです。

7月5日(水)昇降口の掲示

今年の生徒会スローガンは「初志貫徹」

ですから みんなの「初志」を毎日忘れずに!
という思いから、生徒会がポスターにしました。

 

 

 

 

 

 

みなさんの「初志」 1年間 「貫き徹す」ことができますでしょうか。

7月3日(月)合同体育「ダンス」

京都府文化芸術課「学校・アート・出会いプロジェクト」事業です。

一般社団法人changes コーディネーター:尼崎さん と ダンサー:KATSU(かつ)さん
をお招きして、ダンスの授業! これから3回計画で進めていきます。

今日は、初日 お出会いの場面。
ジャンルは「ストリート」の部類でしょうか。みんな興味津々です。

KATSUさんは 「一撃」というグループで国際大会の経験がある方
京都市で大規模なアートイベントを開催する方でもあります。
ひとつひとつの「振り」や ちょっとした「しぐさ」まで とってもカッコいい~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はご挨拶から、さっそく・・・
リズム・カウントの取り方 を確認して、10種類のステップと
3グループに分かれたフォーメーションを作りました。

7月18日(火)に2回目を予定しています。
これからしばらく DANCE! DANCE! DANCE!

6月30日(金)自動販売機導入!

熱中症対策として 舞鶴市7中学校に 飲料水の自動販売機が設置されました。

3年生もビックリ!ラインナップは!体育館のグラウンド側です

 

 

 

 

 

 

校長室からzoom会議ルール・使い方を指導しました。

 

 

 

 

 

 

利用のルールや、お金の管理について、指導しました。
保護者様にプリントをお配りしています。
利用方法をご確認いただいて、ご家庭でもご指導ください。
基本的には、必要十分な量のお茶などをご準備ください。
お金は学校・職員室で管理します。
購入できる時間帯は「朝(登校時)、お昼休み、放課後(クラブ時間)」とします。

 ※災害時に飲料水が提供できる 「緊急時解放備蓄型自販機」です。

6月23日(金)3年生:高校説明会

京都共栄・日星・海洋・西舞鶴・福知山・綾部 の6校の先生にお越しいただき、
各学校の 「科・コースなどの特徴」「学校生活の様子」などを紹介してもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みには、各高等学校のオープンスクール(学校体験会)が催されます。
興味のある学校には足を運んで 学校の様子・雰囲気を 肌で感じてくること!

同時に 夏休みには、三者懇談会 を予定しています。ご都合をお知らせください。

6月21日(水)3年生:薬物乱用防止教室

福知山警察:北部サポートセンターから 足立美恵子 様をお招きして
「薬物乱用防止教室」です。

毎年 お世話になっていますが、
警察の「ここで食い止めなければ!!」という緊迫感が年々高まっているように感じます。

今や 「都会の一部の怖い話」ではなくなっているとのこと
ネット・SNSでの勧誘・流通も含め 「もし誘われたら?どうする!」を強く決心しておかないと
自分や家族が守れない時代に突入してきました。

 

 

 

 

 

 

様々な形態・呼び名 で出回っており、「気軽な雰囲気を装って・・・」近づいてきます。
また 市販薬の過剰摂取(オーバードーズ)による救急搬送も増えているそうです。

6月21日(水)海戦山仙 100問テスト

1週間 取り組んだ(書きまくった)うみせん やません

100問100点を獲ろうと思うと 1問も落とせませんから、けっこうプレッシャーです。
「picture(ピクチャー)が書けん~。。」「ピ・ク・ツ・レ って覚えるんやって!」
「あ~っ 忘れるで はよテストしよ~!」などなど
一生懸命さが伝わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて 結果はいかに?!
「単語や重要語句を覚えている」ことは学力評価の基礎的部分です。
来週の総括テストに向けて もう一息 ファイト!

6月21日(水)授業の様子「1年生:音楽」

「浜辺の歌」歌唱 です。

( ♪ あ~し~ぃたぁ は~まぁべ~ぇ~を~ さ~ぁま~ぁよ~え~ば~ぁ ♪♪ )

 

音楽を構成する 「リズム」「旋律」「強弱」「形式」の4要素 について
グループに分かれて話し合います。

「ココが 『波の感じ』を表している。」
「タン・タ~~ン・タ・タ・タ~~ン  が 波っぽいよね」
「3段目に 曲調が変わるのが 特徴的。」

音楽や芸術を 言い表す(言語化する)ことは そもそも難しいのですが、
生徒らは、身振り手振りも交えながら、「こ~んなかんじ あ~んなかんじ」と
一生懸命 自分のフィーリングを言葉にしていました。

 

 

 

 

 

 

それぞれが発表した後 歌をうたいます。
曲に込められた想いを 歌唱で表現できるように。

 

6月20日(火)3年:数学の授業研究会

舞鶴市中学校教育研究会の授業研究会です。
(舞鶴市の7中学校の数学科教員が集まりました。)

3年生は √(ルート:平方根)の計算 について学習が始まっています。

「ルート同士の掛け算が『できる』ことは習ったね。」
「では、足し算は?」
の問いに対して、面積図を使って考えます。

公式や要領を覚えるだけではなく、「なぜ?」を理解できるよう 原理・原則を大切に授業を進めました。

10人くらいの大人が入ってきたので、生徒らも緊張したでしょうけれど、
ペアで意見を交わし、「なぜ?そうなるか!」を発表・説明しました。

他の学校の先生方に 加佐の3年生(の授業)は、どのように映ったでしょうか?