ブログ

♪♪生徒の活動♪♪

4月18日(火)合唱部の活動

1年生が 合唱部を見学 しました。

運動部と「兼部」しながら、週1回の練習ではありますが、夏のNHKコンクールの入賞を目標に頑張っています。

まずは 2・3年生の合唱を披露! 興味のある1年生は、合唱台に並んで、一緒に「群青」を歌いました。

 

 

 

 

 

 

先輩らは、運動部も 生徒会活動も 合唱部も 忙しいけど 全力!で取り組んでいます。

『 心を揺さぶられる 経験 』 一緒に してみませんか?!

4月17日(月)授業の様子:保健体育

春は、新体力テストの測定から始まりました。

握力・長座体前屈・立ち幅跳び それぞれを自分たちで計測し、カードにまとめます。

「去年より、伸びたかな~。」 自分の成長・変化が「数値で分かる」のは、うれしいものですよね。

さて! 結果はいかが?

4月14日(金)授業の様子:美術

 

 

 

 

 

 

 

3年生は 自画像 を描き始めました。

iPadで 自分の顔を撮影するのですが、納得する写り がなかなか得られず。。

自分の興味関心をモチーフにした背景を組み合わせ、写実と空想とが組み合わさった構成になるようです。

 

今日は 「金曜カレーの日」です。さっそくの人気メニューです。

 

 

 

 

 

 

 

4月13日(木)新入生の部活動体験(仮入部期間)

放課後は、部活動です。新入生もさっそく体験入部。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日 金曜日も仮入部期間 今週の土日は、2・3年生の部活動として、

来週の17日(月)には、入部手続き です。

学年を超えて、多くの時間を過ごす部活動です。

種目は違えども 勝負の世界を経験することで 学んだり・・苦労したり・・喜び合ったり・・。

多くのことを学ぶ 機会 として大切にしたいです。

4月13日(木)授業の様子

新年度が始まってすぐ は学級活動が多くて、「学級目標」を決めたり、委員会や班編成を考えたり・・・。

 

各教科の授業も始まりました。

 

 

 

 

 

 

保健体育は 整列隊形など 集団行動の基礎から
新体力テストの計測 に入ります。(※取材に行ったら、もう終わっておりまして・・)

 

で、残りの5分間は、「ドッジボール」です。(1年生は おにごっこ をしたそうです。)

いくつになっても、ドッジボール は燃える ようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

( そして すみっこで、静かに存在を潜める女子・・・いずれも楽しそう! )

4月12日(水)対面式

今日は、生徒会が企画した「対面式」です。

「生徒会とは・・本部や委員会の人だけが「生徒会」ではなく、みなさん一人ひとりが生徒会の一員です!」

と説明し、「みんなで取り組んでいきましょう!」というメッセージから始まりました。

委員会や、クラブの紹介をして

 

 

 

 

 

 

新転任の先生に由来する「〇×クイズ」をしたり、3学年と教員が混じり合うようにしたグループを作って

クイズをしたりしました。

 

 

 

 

 

 

あっという間に時間が過ぎて・・・

クイズ問題は、もっとあったんでしょうね?残りの問題はどんなだったか?気になる~。

 

 

 

 

 

 

今日から 給食スタート。

「わかめごはん ハンバーグ(和風きのこソース) きんぴらごぼう ポテトサラダ 抹茶わらび餅」

加佐中の現2年生が、昨年度の食育学習「ベスト給食を考えよう」で作ったメニューが採用されました!

4月11日(火)入学式

無事 この日を迎えることができました。

新入生のみなさん 保護者のみなさん ご入学おめでとうございます。

節目の日 これから始まる中学校の生活に 期待と不安と緊張とが一杯に詰まった一日でした。

明日からの新生活 楽しみです。

4月10日(月)始業式・入学式準備

さて 新学期スタートです。

校長式辞では 「チャレンジなくして 前進なし!」 サッカーW杯の活躍を例にお話をしました。

節目の日
新しい学年になって「今年は、ココを頑張ろう!」という決意と
失敗を恐れず(くじけず)挑戦し続ける加佐中学校の生徒でありたい。

 

 

 

 

 

 

職員紹介をしました。2・3年生の担任・・・なんとなく分かっていたでしょうか。

 

新しい学級で(メンバーは変わりませんが、教室はお引越しをしました。)
担任からの所信表明!
新しい教科書を ドッサリ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい教科書に 名前を書きました。どんな内容なのかな?

 

午後は在校生全員で 入学式準備 です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

準備ができたら、合唱のリハーサル 

明日 新入生には(歓迎しつつ)「さすが先輩らの合唱はすごいな~!」と驚かせる馬力で歌います!

 

 

 

 

 

 

お天気よさそうです。お待ちしています。

 

恒例になりました「チョークアート」今回のモチーフは・・・

4月6日(木)着任式

あらたに4名の先生をお迎えします。

「どんな先生がくるのかな~」とみんな期待して待っていました。

一方・・・

4名の先生方も、「どんな生徒たちなんだろう。」と緊張されていたんですよ。

生徒会の歓迎のことば・合唱をうたって(きいて)お互いの緊張がパ~~っと晴れたようです。

 

 

 

 

 

 

着任式で紹介されましたので、これからは お互い声が掛けやすくなりましたね。

先生方は、「みんなの名前をはやく覚えたい!」と思っています。

まずは 気持ちのいいあいさつと 「僕・わたしの名前は〇〇です!」と進んで名前を覚えてもらいましょう。

 

ホルンの演奏披露に みんなビックリ!

4月5日(水)春休みの部活動

長期休暇中の部活動は、午前中の3時間 行っています。

体育館クラブは、コートを譲り合って使うので、「外活動」(体育館を空ける)時間があるのですが、
その時間に「春休みの宿題」に取り組んでいます。

「やっぱり家では・・・」と誘惑に負けることもあるでしょうし、
「みんなでやるから、がんばれる!」こともあるでしょう。

 

 

 

 

 

 

さらに・・・!
宿題・丸付け までできた生徒は 校門周辺の「落ち葉掃き」

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな「ちょっとしたボランティア」が 進んでできる学校 がいいですね。

4月4日(火)離任式

この度の人事異動で 4名の先生方とお別れです。

生徒会からメッセージを送り、お一人お一人からお話を聞きました。

 

 

 

 

 

「出会い」と「別れ」を経験することで 少しずつ成長するものですよね。

これまでお世話になった保護者様・地域の皆様 転出する4名は、それぞれにお礼を申しておりました。

新しい職場・ステージで ご活躍されることと願っております。

3月24日(金)修了式

授業日数200日 総授業時間数1000時間以上 です。
1年間の成長を振り返り、節目の修了式!

校長からは「みんなの幸せ」って、どうすれば叶うかな?の切り出しで、
日本が大切にしてきた ルールやマナーについて そして気遣い・心配り といった
社会生活に必要な「ソーシャルスキル」について 触れました。

続いて 生徒総会では 3学期のまとめ を発表しました。
学年が上がり、頼もしい先輩として 新入生を迎える準備 をしましょう。

 

 

 

 

 

学級では、年度のしめくくり 通知表を受け取り 春休みの登校日の確認をしました。

春休みの部活動は、すべて午前中に行います。

登校日は

4月4日(火)離任式 8:30登校 12:20下校 ※この日は小学校も離任式です。通常の登校便です。

4月6日(木)着任式 9:00 12:20下校 ※スクールバスは部活便 です。

4月7日(金)8:30部活動スタート 11:55下校 ※この日は小学校の始業式なので、通常の登校便です。

 

3月14日(火)卒業式全体リハーサル・前日準備

さて 卒業式を明日に控えて 卒業生の心境はいかがでしょうか?

在校生も これまでの思い出とともに こころを込めて 送り出します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からは 1・2年生で準備です。
各所を掃除したり、体育館・学級の飾りつけをしたり。


明日の天気は良さそうです。暖かくなるようですよ。

3月10日(金)生徒総会・語り継ぐ会

生徒総会(まとめの会)と「3年生の思いを語り継ぐ会」です。

 

 

 

 

 

 

各委員会のまとめ などとともに 意見や要望が出るのが、楽しみです。

ただ ここ最近は、すこし不満もあります。
いい意見や要望がでるのに、「来年度に申し送ります」「あたらしい体制で検討してもらいます」・・・
検討したり追及したりする場面があるのかな?本当に変えようとしているの?
と思えてしまうのです。
こういった「課題解決型」・「探求型」の議論は、実社会でとても大切になるので、
中学校でも、このような身近な問題をいろんな立場・考え方で、よりよくする トレーニングを積み上げたい。
新しい生徒会活動に期待します。

 

 

 

 

 

 

つづいて 「3年生の思いを語り継ぐ会」です。4名の代表がそれぞれのテーマで話しました。
話しているうちに、感極まり 声がつまる場面もありました。
4人に共通することは、うまくいかないことや「自分にはできない」と気持ちで負けそうなときがあっても、みんなと一緒に毎日を頑張ってきたことで、
乗り越えられた!
自信がついた!
自分が変わった!   ということです。

あと 3日! こんな思いをそれぞれの心に秘めて 卒業式を迎えます。

 

3月9日(木)3年:調理実習「フォンダンショコラ♪」

3年間のコロナ禍で 特に実習 には制限を受けた学年でした。
最後の家庭科で ささやかながらの調理実習です。

(ところが・・・またも取材のタイミングを外してしまい・・・)

すでに 焼き上がり待ち。

うまく焼けてますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は 「 最後の給食 」です。 おいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

明日からは 昼12:10下校 です。 中学校生活の様々に 感謝!

3月9日(木)卒業式の練習を始めました。

 

 

 

 

 

 

公立高中期選抜も無事に終え、3年生は 特別時程 に入ります。
今年は、カレンダー巡り で 卒業式まで 5日間 です。

凛々しい所作・振る舞い で卒業式の雰囲気が作られます。
17名が3年間の生活を振り返りながら、「背中で語れる卒業式」にしたいですね。

まずは「 礼! 」が ピタッ!っと揃う。 動作ひとつひとつに 心を込めて

3月7日(火)3年生の教室

明日 3月8日 は 公立高中期選抜 です。

集大成!すでに進路の決まった人も(1・2年生も)応援しています。

受験は団体戦! がんばれ 3年生!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生が登校するのも あと数日 です。

3月3日(金)総括テスト 自主学習の取組「J‐1パーフェクト」

1・2年生は、総括テスト 3日目最終日 です。

 

 

 

 

 

 

テストにむけて 生徒会の取組「J-1(ジェイ・ワン)パーフェクト」をしました。
自主学習を「クラス全員で提出しよう!」と呼びかけました。
期間中の7回がそろうと、「しりとり」がつながります。

 

 

 

 

 

 

テスト勉強だから、「しなきゃならない」のですけど、こんな「ちょっとした遊び心」が微笑ましいですね。

ネーミングも なんだか 韓国の音楽プロデューサー みたいです。^^

2月21日(火)合唱部

毎週火曜日は合唱部の活動があります。

 

 

 

 

 

 

スポーツと同じく 芸術にも 「一瞬一瞬の美しさ」 があります。

こうして直接、歌声を聴くと 心が揺さぶられます。ぜひ多くの人に聴いてもらいたい!

2月18日(土)FMまいづる 出演します。

FMまいづる さんの番組に「白い杖のかんちゃんです。」があります。
タイトルからお察しのとおり、視覚障害の方が番組を作っておられます。
生徒の書いた人権作文が、番組制作の方の目に留まり、出演の依頼がありました。

西市民プラザのスタジオで、顔合わせ→事前打ち合わせ→マイク調整→録音 と
本格的なラジオ収録にドキドキしながらも、堂々と作文を朗読し、フリートークにも参加しました。

全盲の方が、こんなに意欲的に社会参加されている姿をみて 刺激を受けつつ、
自分の書いた作文を直接 評価してもらえることが誇らしかったです。

「ラジオ放送」という仕事にも 触れることができました。

 

 

 

 

 

 

3月11日(土)10:00~(30分番組) 放送予定 です。
「ポッドキャスト」で視聴できます。

2月16日(木)海戦山仙(うみせんやません)

生徒会が定期テスト前に取り組む「海戦山仙」です。

テスト範囲の 「漢字」や「英単語」、理科・社会の「頻出ワード」を ひたすら書いて覚えます。

宿題にもしていますので、翌日に全員が提出できるよう 点検をします。

プリントが配られると、一斉に カリカリ・・・・

iPadも使いますが、

昔ながらの「書いて覚える!」も大切です。

カリカリ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

21日(火)には、「書き取りテスト」をします。

問題はすべて分かっているので、「全員が100点パーフェクト!」を目指します。

2月16日(木)秀作ぞろい です。

美術の作品が 出揃ってきたので、

校内作品展 を始めます。

3年生は 電車のデザインをしました。

水族館銀河鉄道223

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スプラトゥーン舞鶴かまぼこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鯉に恋するトレイン美しく幻想的なジブリの世界観

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丹鉄さん で 採用してもらえなかな~

2月16日(木)1年:美術 「肖像画」

 

 

 

 

 

 

アイパッドで写真を撮って、「肖像画」を描いています。

( ジロジロ見合うのでは、お互い落ち着かないし。)

写真だと、全体のバランスを確認しつつ、拡大して細かく見ることもできる。

結果 どの人も 特徴をよくつかんだ絵になっていますよ。

仕上がりが楽しみです。

2月16日(木)公立高校前期選抜

前期選抜も 欠席・遅刻なし! 予定通り 受験高に入りました。

学校では、みんなの健闘を祈りつつ、3時間 学習をしてお昼下校です。

 

 

 

 

 

 

受験した生徒からの終了連絡が学校に入ると・・・

「緊張した~。でも、小論文のテーマが予想とピッタリで、練習してたことが書けました!」とのこと

準備をした成果がありましたね。

「果報は寝て待て」

ドキドキしますけど(寝てばかりは困りますけど)楽しみに待つことにしましょう。

2月10日(金)1・2年生:夢チャレンジテスト

3年生は 私立入試 です。予定どおり 受験先の高校に入りました。

落ち着いて! 力どおり! 笑顔で! がんばれ!

 

1・2年生は、舞鶴市一斉に「夢チャレンジテスト」です。

「テストが好きな子」はいないかもしれませんが、

「自分の力を試す」場面は、気持ちが高ぶりますね。

今日は、1日で5教科! 頭脳フル回転です。

2月8日(水)3年:体育「バスケットボール」

この時期の体育は、運動量の多いバスケットボールです。

「する」のはもちろん、3年生はステージ側から、「ゲーム分析」をします。

 

 

 

 

 

 

プレーヤーの視線と、周囲から観察する視線は当然 違いますから、振り返ってゲームを眺めると

「ココにスペースがあったのか!」とか、「実は〇〇さんが、いい場所にいたんだな!」ということがよくわかります。

コートを上から俯瞰するように見ることができれば、パスする相手や、攻撃のスペースを見つけられるようになりますね。

2月8日(水)2月のお米は・・・

「最近、HPの更新ペースが落ちているな~」と反省しながら学級を回っていると、

「先生!最近、HPの更新が・・・」と生徒から催促されて・・・。

(「楽しみに見てくれているのね。ありがとう。」)

 

 というわけで、給食のお話。

2月の給食には、京都のブランド米「京式部(きょうしきぶ)」を使っています。

2021年から生産が始まって、今年の収穫は450トン。

大粒で味や香りのバランスがよく、京都市内の料亭でも利用が進んでいるそうです。

舞鶴では、与保呂や岡田由里でも生産されているそうですよ。

わかめごはん ごまザンギ うぐいす団子 人気メニュー

 

 

 

 

 

 

違いを感じる子もいました。(さすが「米どころ加佐」の子!)

とはいえ、普段から「舞鶴産のこしひかり」ですから、おいしいんだと思います。

今日は、わかめごはん に ごまザンギ ! 人気メニューです。

2月6日(月)アイパッドを使った学力調査(事前検証)

令和5年度には、

「全国学力・学習状況調査」(文部科学省)

「京都府学力・学習調査~学びのパスポート~」(京都府教育委員会)を、

コンピュータ上で行えるよう、準備が進められています。

来年度の春に向けて、事前検証をしました。

生徒が一斉にテストを受けても、「回線・通信状態が確保できること」「問題の配信・解答・集計が正しく行えること」「生徒がアイパッドの操作に戸惑わないこと」などを確認しました。

 

 

 

 

 

 

これら コンピュータ上でテストを行うことを CBT(“Computer Based Testing”) といいます。

文部科学省が構築した学習・調査システムのことを MEXCBT(メクビット) といいます。

慣れない用語が どんどん聞こえてきますが、来年度は「大きく変わる年」になりますので、

教員も生徒も保護者様も、みんなで情報共有して、

よりよいものになるよう 研修・研究 を進めていきます。

2月2日(木)3年:面接練習

私立高校や、公立高前期選抜を受験する生徒は、放課後に面接練習を行っています。

入室・退室の仕方やあいさつ、受け答え を事前に学級指導しています。

「よく聞かれる質問」を想定して、「なんと答えるか」もリハーサル済み。

でも、実際に校長先生を前にすると、緊張して「つまったり」「言い間違えたり」します。

「緊張すると、こんなに話しにくいのか!」が実感できれば、当日は落ち着いて話せるものです。

 

 

 

 

 

 

来週 2月10日は私立高入試 です。

準備を整えれば、無用に心配する必要はなし!

2月1日(水)1年:家庭科「調理実習」

肉じゃが を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は「そろそろ始まったかな~」と見計らって取材に行くと、もう火に掛かっていました。

前回 初めての実習のときには、「どうするん?次どうするん?」と慣れない戸惑いがありましたが、

今回は、片付けもテキパキ! チームワークも良かったですよ。

ジャガイモが煮えるのに、どうしても時間が掛かりますから、

最後はみんなで「できたかな~?できたかな~?」とお鍋をのぞき込んでいました。

 

おいしく出来上がりましたでしょうか。

 

1月25日(水)令和5年度入学生 保護者説明会

大雪の日になってしまい、足元の悪い中、保護者様にご来校いただきました。

校長のあいさつに続き、舞鶴警察署スクールサポーター:長澤様から、犯罪被害防止・交通事故防止にむけた啓発指導を受けました。

授業のこと 給食のこと 制服のこと 通学のこと・・・学校からお伝えするばかり、聞いてもらうばかりで申し訳ありませんでしたが、不明な点その他 心配ごとがありましたら、お気軽にお問合せください。

4月の入学にむけて 準備を進めていきます。

1月25日(水)研究授業

2年生の数学「図形」の授業 で研究会を行いました。

前時に学んだ「平行四辺形の性質を利用した三角形の面積の求め方」をもとに、応用問題に取り組みます。手がかりとなる数字、辺や角度を見つけ、だんだんと答えに近づきます。

しかし応用問題になると、向きが変わったり他の辺に惑わされ、ヒントが見つけにくくなります。

グループで話し合い、教え合いながら答えを導き出しました。

「子どもたちが主体的に学ぶ姿」を描き、「互恵的で協同的な『加佐のコラボ学習』」を進めていきます。

 

1月24日(火)1年生食育「ベスト給食をつくろう」

舞鶴市教育委員会の中学校給食を担当されている 松本先生・黒木先生 に食育の授業をしていただきました。

毎日の給食は、カロリーや栄養素のバランス、季節の食材・地元の食材の利用、味や彩り、食べ応えなどを考えられています。

先生方から、献立を考える上で「大切なことや気を配っていること」を聞いて、リストの中からメニューを選んで「ベスト給食」を作りました。

自分の好きなメニューをたくさん思い浮かべて、お弁当箱に入れてみるのですが、そろえて計算してみると、だいたい「カロリーオーバー」してしまいます。

栄養教諭さんの苦労を感じながら、「これぞ!マイベスト給食!」を考えて、発表しました。

僕たちの考えた献立は、来年度の4~5月の献立に採用されるそうです。楽しみですね!

 

1月20日(金)受験生へのメッセージ

3年生は、入試に向けて願書を準備しています。

具体的な手続きが進んで、だんだんと迫る日に気持ちも引き締まるところでしょう。

1・2年生が「3年生を応援しよう!」とメッセージを作りました。

 

 

 

 

 

 

1年生は絵馬に見立てた寄せ書きを、2年生は合格祈願のお守りを 3年生に送りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

全校みんなで、受験期を乗り越えよう!

1月18日(水)百人一首大会

生徒会の企画です。久しぶりの開催。

上の句で取れる人はほとんどいないので(^^:)

「百人一首」というより「かるた」に近いのですが、こういう景色はお正月らしいですね。

学級内でグループを作って、対戦グループを交代しながら進めます。

一番たくさん札をとったチャンピオンと、一番とったグループを表彰しました。

1月11日(水)3年実力テスト

12月の三者懇談会をもって希望進路を固めました。

3学期はそれぞれの受検方法に応じた具体的な手続き・準備や対策が始まります。

実力テストも最後です。

「点数」というよりは、現段階で「どこが弱いか?」を把握するためのもの。

1月は、私立高や公立前期に対応した「面接練習」を計画しています。

1月10日(火)3学期始業式

子どもたちの元気な顔が見られると「さあ、3学期もがんばるぞ!」という気持ちになります。

始業式では、校長から「主体的なまなび」について話しました。

終業式での「アウトプット」と「戦略化」に続いて、生徒と教師が協働的に授業を創っていきたい。

新しい生徒会本部とタイアップした、新たな取組を進めたいところです。

 

身体測定(2測定)があったり、宿題提出があったり。

始業式から、「給食あり」の6時間授業です。「部活動あり」です。

教室の黒板には・・・大きくなったかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「書初め展・年賀状展」 ~18日(水)まで

 8:30~17:00 本館1階ろうか

 お近くに来られた際には、ぜひお立ち寄りください!

12月23日(金)終業式・全校集会

2学期の締めくくりです。

校長からは「本当に力をつけるためには ”アウトプット” が大切だ。」

「 ”見た・聞いた・読んだ” だけでは本当の力にならない。」ことを話しました。

この2学期の通知表を見たとき、数字に一喜一憂するのではなく、

「今の自分の力を客観的に見定め、目標とするところへ、具体的な ”戦略” をたてる」ためのものにしましょう。

 

 

 

 

 

全校集会は、2学期のまとめ です。各学年の評議員が報告しました。

生徒会は今回の改選で交代です。「よりよい学校づくり」のために、ファイルを引き継ぎました。

 

年末年始は、様々な伝統行事・伝統文化がありますから、ぜひご家族で有意義にお過ごしください。

12月22日(木)パン給食

生徒アンケートに要望があったことから、年2回 メニューに組み込まれることになった「パン給食」です。

今日の献立は

パン 牛乳 イチゴジャム

チキンカツ キャベツのサラダ カラフル炒り卵 コーンポタージュスープ  です。

 

 

 

 

 

 

 

メニュー的には

 1:パン + いちごジャム

 2:パン + チキンカツ キャベツのサラダ = カツサンド

 3:パン + カラフル炒り卵 = たまごサンド

 4:パン コーンスープに ダンク!

など 様々な楽しみ方ができるところです。

生徒らも「どうやって食べる??」「ジャム・・どうやって塗るの?」とか楽しんでいました。

学校給食も 「 日本特有の食文化 」 として評価されているそうです。

12月21日(水)2年家庭科:調理実習

2年生も ぎょうざ です。2年生は具材選びから一工夫。

「ウチは鶏肉を使いました!」とか「チーズが入っています!」「羽根つきぎょうざに仕上げます!」

などなど それぞれのグループで取り組みました。

12月20日(火)iPadのアカウント・パスコードの変更作業

社会生活にICT機器が普及し、これからは、アカウントIDやパスワードなどを自分で管理する時代になりました。

これまで 伝えていなかった(学校で管理していた)マイクロソフト社のアカウントIDなどをご家庭で管理していただくことにします。小中9年間 同じアカウントを使用することで、教材の引継ぎや学習状況の継続的で細やかな分析が可能になります。またデジタル教科書やデジタル教材など、複数のアプリをひとつのIDで利用できる「シングル・サインイン」方式に対応することができます。

一方で 管理を怠ると、失念したり「なりすまし被害」にあったりする危険性があります。時代に応じた指導をしなければなりません。

保護者様にも、ご理解とご協力をお願いします。

12月19日(月)立会演説会・投票

生徒会本部役員選挙です。 

実は 定員5名にたいして 8名が立候補しました。つまり信任投票ではなく、「当落」を伴う選挙なのです。

選挙演説にも力がこもりますし、投票する側も「誰かを選ばなければならない」ので真剣です。

選挙管理委員会のみなさん 進行ありがとう

 

 

 

 

 

 

それぞれが「目指す学校の姿」や「あるべき生徒会組織の在り方」を語りました。

「学校をよりよくしたい!」という気持ちをもった生徒が多くいることを、頼もしく思います。