ブログ

♪♪生徒の活動♪♪

8月29日(月)体育祭 結団式

体育祭実行員のメンバーが紹介され、今年の体育祭スローガンが発表されました。

『 完全燃焼 ~燃え尽きるまで 心をひとつに~ 』

発表用に準備したくす玉のひもが千切れるハプニングもなんのその!

(くす玉が開かないのは、「結束の固さ」故・・・なんていいますよね)

まだ、A・Bグループと区分していましたが、今日の結団式で、赤・青の色を決めました。

「色抽選のため」の「くじ引き順を決める」フリースロー対決が盛り上がりました。

赤組・青組が決まると、それぞれの色に分かれて結団式です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ココからは、体育祭練習が毎日あります。

「体操服登校可」としていますが、シャツ等の着替えを持たせてください。

8月29日(月)3年生 夢チャレンジテスト

2学期が始まって早速の実力テストです。

舞鶴市の3年生が一斉に受けています。

先日にはR5年度入学の公立高募集定員が発表されました。

このテストの結果は、今月末に返却されます。

だんだんと具体的な進路指導が始まります。

8月28日(日)PTAアルミ缶回収・美化作業

地域の皆様にご協力いただきまして、アルミ缶回収はフレコン27袋(推定500kg)が集まりました。

PTA役員の皆様には、地域の回収作業をお世話になり、ありがとうございます。

引き続き、校舎の美化作業を生徒と一緒に行いました。

日頃は手が届かない窓の高いところなどを、保護者の皆様にきれいにしていただきました。

生徒らは、体育祭に向けて、グラウンドの草引きをしました。

8月26日(金)2学期始業式

コロナの影響で欠席生徒はおりますが、たくさんの宿題を携えて2学期のスタートです。

始業式では校長から「思慮深さとは・・・」のお話をしました。「物事を注意深く慎重に考える」ということです。思い込みや固定概念にとらわれずに様々な立場や視点で物事を捉える力をつけてほしい。

夏休み中の部活動の伝達表彰を行い、生徒会からは月目標と「SDGsの取組」について提案されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みの課題の絵画作品です。さっそく掲示して「ミニ美術展」です。

8月24日(水)体育祭活動

夏休みもあと2日。2学期の準備はよろしいか?

体育祭の準備を始めています。

パネル係はお伝えした通り、着々と下書き・彩色を進めています。

今日は、種目係が集まって、各競技のルール作りや練習計画、当日のアナウンス内容などを検討しました。

「生徒考案種目」もあります。

生徒らが、自分たちで「考えて」→「提案して」→「練習を進めて」→「問題点を改善して」・・・

という作業を繰り返す中で、「やって楽しい」「観て楽しい」体育祭を作ります。

8月18日(木)体育祭パネル係の活動

掛けた時間の分だけ仕上がりを左右する「パネル」は、一足先に活動開始です。

赤と青のモチーフを1枚に融合させる構成です。

さてどんな絵に仕上がるでしょうか!お楽しみに。

 

 

第89回 NHK全国学校音楽コンクール

 第89回 NHK全国学校音楽コンクール
  京都府コンクール 中学校の部 銅 賞 受賞

 8月3日(水)に長岡京記念文化会館で開催されました”Nコン2022京都府大会”におきまして、「銅賞」を受賞しました。
 合唱部員14名の研ぎ澄まされたハーモニーや表現の工夫が一つに合わさり、会場いっぱいに花を咲かせました。加佐のいつもの歌声が会場全体に美しく響きわたる様子を想像すると感無量です。
 ご支援いただいております全ての皆様方に感謝申しあげます。

  

「受賞後の笑顔」            「練習風景」

 

 

    「 7月9日[ 社会を明るくする大会 ]での演奏風景

 

7月20日(水)1学期 終業式

終業式では校長式辞の中で、6月の「中学生の主張大会」の発表を紹介し、大会の映像を全校生徒で視聴しました。

発表を聞いて、それぞれの成長のきっかけにしてもらいたい。

事故やケガがなく、心と身体をリフレッシュするとともに、興味のあることを追及して力をつけてほしいです。

 

7月14日(木)部活動強化週間

 

 

 

 

 

 

総体が近づき、練習にも熱が入ります。

今日は雨上がりでグラウンドの状態は思わしくありませんが、暑さはしのげたようです。

ファイト溢れるプレイが見られました。応援よろしくお願いします。

 

7月13日(水)評議員会の取組「メディア時間を減らそう。」

保健委員会のアンケートで、メディア時間(テレビやネット視聴の時間)が2時間以上の生徒が、全体の3分の2

以上いることがわかりました。

評議員会では、「総体前にメディア時間を減らして体調管理に努めよう。」と呼びかけ、その成果を「パフェを完成させる」ことで表します。

目標が達成できれば、おいしいパフェの材料(コーンフレークや生クリーム、果物のトッピング)がもらえます。

達成できないと、「え~っ!!」とびっくり材料が当たってしまいます。

初日の集計結果から、

2年生はコーンフレークがもらえましたが、1・3年生は・・・納豆。。

明日以降の挽回を期待します。

 

 

 

 

 

 

たとえ目標達成できなくても、なんだか楽しいアイデアですね。「納豆の次は・・・」気にはなります。

家庭での過ごし方は、ご家族の支援も必要です。こんな取組を話題にしながらご協力ください。

7月13日(水)2年生国語:プレゼンテーション「魅力的な提案をしよう。」

「まいづる赤れんがハーフマラソンの参加者を応援する動画を撮影する。」という企画について

各班が「動画の内容や構成など、考えたアイデアを提案する。」という課題です。

〇「動画を見る人は誰かな?」と対象者を想定し、

〇「どんな言葉で応援するか」とランナーの気持ちになって、

〇「元気のでるリズムや音楽を入れてみよう。」と工夫をします。

その他にも、視覚的な映像効果や、誰がどの役割で撮影するか、背景や画角など・・・

動画を作るうえで、検討事項がたくさん出てきます。

 

さらに、「効果的なプレゼンテーション」として、話し方や見せ方を考えなければなりません。

各班が iPad でプレゼン資料を作り、発表しました。

 

 

 

 

 

 

実はこの「赤れんがハーフ応援動画」は、本当に舞鶴市からの依頼があって、これから撮影が始まります。

この学習で考えたアイデアを持ち寄り、よい動画ができることを期待します。

7月11日(月)2年生:舞鶴高専プログラミング出前授業

舞鶴工業高等専門学校から、川田昌克先生をお招きして、プログラミングの授業を受けました。

 

 

 

 

 

 

ブロックでおなじみのレゴ社が開発した「レゴ・マインドストーム」を生徒ひとりひとりにご準備いただいて、機械やロボットなどの「自動制御」の仕組みを習いました。

身近にある電気製品のほとんどは、

①センサーが読み取り

②コンピュータが演算し

③モーターを動かす

という作業(プログラム)を瞬時にかつ緻密に行っています。

 

高専の学生さんが作った装置を、触ったり乗ったりしてその精密さを実感した上で、

 

 

 

 

 

 

障害物を感知したら止まる仕組みのクルマを組み立てました。

 

 

 

 

 

 

レゴブロックは、幼い頃に経験したかもしれませんね。

図面に沿って組み立てたら、コンピュータにプログラムを覚えさせて、うまく動くか実験をしました。

 

6月25日(土)舞鶴市「中学生の主張」大会

舞鶴市の各中学校から、代表7名が中舞鶴総合会館に集まりました。

加佐中からは、3年生:藤本明柚さんが「大切な人へ」という題で発表しました。

自身の辛い経験を、穏やかな口調で、かつ力強く話しました。

審査員をはじめ、聴衆のみなさんからは、「心うたれる発表でした。」と評価され、

「教育委員会 教育長賞」を授かりました。

6月24日(金)3年生:高校説明会

西舞鶴高校・綾部高校・海洋高校・宮津高校・日星高校の担当の先生方がお見えになり、

各校の特色や生活の様子、進路実績などをお話しされました。

保護者様も参観されました。

これから夏休みにかけて、各校の体験・説明会が多く開催されます。

まだ迷ってもいい時期なのですが、いずれ希望進路を決定することになります。

「希望の高校を決める」ということは、「なりたい自分をみつける」ことですから、

3年生はこれから「自分を見つめる」「自分と向き合う」という作業を

親御さんと一緒にすすめることになりますね。

 

 

 

 

 

 

 

6月23日(木)神崎浜清掃

例年は、3年生が担当していた「神崎浜清掃」ですが、

3年振りの海開きを控え、全校生徒でお手伝いにいきました。

防風林として、神崎の村や畑を守ってきた松林は

長年大切に手入れをされてきましたが、過疎化・高齢化もあって

松の落ち葉のそうじが追い付かないそうです。

チクチクする松葉と格闘しながらも、次々と袋詰めをします。

 

 

 

 

 

19日(日)には、地域の方々やボランティアの皆さん240名で1000袋を集めたとのこと。

我々64名は、1時間の活動で「270袋!」なかなかの活躍ぶりでした。

 

 

 

 

 

正面ロータリーの辺りには、30年前に旧神崎小学校の児童が植えた松もあるそうです。

神埼の歴史を感じながら、地域に貢献できました。

よい海開きになりますよう、お祈りします。

 

6月22日(水)3年生:薬物乱用防止教室

舞鶴警察署スクールサポーター 長澤 様をお招きし、

「大切なのは正しい知識と断る勇気」と題して、講義いただきました。

ドラッグストアで売っている市販薬でも、用法・用量を正しく使わないと、体に悪影響を及ぼします。

薬は「からだの自己治癒力を助けるサポート役」であることを冒頭に述べられました。

大麻などの違法薬物は、京都府北部にも流通しているそうで、

もはや「都会のちょっと怖いお話」ではないようです。

いつ何時、我が身に迫る危機として「断る勇気」を持つことと、

地域社会が、子どもを見守る視線を送ること。ご協力ください。

6月20日(月)3年生:市内実力テスト

高校入試を想定した実力テストです。点数や出来不出来にとらわれがちですが、

試験や問題の形式に慣れて、今後の学習の対策を立てることが本来の目的です。

1・2年の内容は忘れていることもあるだろうし、

「え~っと、何だったけ?喉まで出掛かっているのに・・・」ということもよくあります。

希望進路を見定めると同時に、必要な学習内容や範囲を知ることで、具体的に動き出せます。

5教科を一気に受けることも、集中力と持久力が必要です。

6月17日(金)「花いっぱい運動」(由良川地域)

良い天気に恵まれ、子どもたちは大きなトラブルなく、各地域のご家庭に訪問することができました。

お留守のお宅には、お手紙とお花を置いて託けるのみ になりましたが、

この夏は、お花のお世話を楽しみながらお過ごしください。

とりまとめにご協力いただきました「由良川民生児童委員連絡協議会」の皆様に感謝申しあげます。