ブログ

♪♪生徒の活動♪♪

6月19日(月)3年生:市内実力テスト

公立高校の入試を想定した 「市内実力テスト」(5教科)です。

今日は 舞鶴市の3年生は みんな このテストをしています。

段々意識せざるを得ず。 逃げても避けても通れないので、やっぱり早めに気持ちを切り替える。
ガンバレ 3年生!

6月15日(木)水辺公園清掃

加佐中恒例の 水辺公園清掃 です。
保健委員会が進行をします。(紹介・提案用のVTRも作成しました。)

クラブごとに割り当てを決めて 1時間!集中して おそうじ です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段 そうじができていない 非常階段や 電灯回りのくもの巣はらい など 細やかなお仕事も!

ゴミ袋18袋 の成果 です。

6月15日(木)筝の授業

舞鶴市文化振興課の「舞鶴アート・デリバリー」事業です。

毎年 お世話になっています 立道 明美 先生 に習いました。
1年:さくらさくら
2年:もののけ姫
3年:六段の調べ  です。

毎年 積み上げているので、2・3年生は、思い出しながら調子をつかんでいきます。

1年生は、みんな初めてなので、最初は「爪」のトンガリ具合や、弦の硬さにドキドキしながらの演奏でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの学年も 50分の授業で曲が演奏できるようになりました。
3年生は、左手で 弦を押して 音の調子を変えるテクニックも習いました。かっこいい!

午前中は お琴の音色が学校に響きます。なんだか「お正月」のような気分でした。
   ( ↑ お琴って言っちゃいますけど、実は楽器名は「筝(そう)」が正解! )

日本人が聴くと「お正月」を連想するように、
外国人は この音色を「ファンタスティック!(幻想的)」と感じるそうで。

1200年以上の歴史がある「日本の伝統楽器」を体験することで
演奏法だけでなく、その文化性も学ぶ機会になりました。

6月13日(火)「 海戦山仙 」

総括テストの前に 生徒会が取り組みます。
「書いて!覚える!」 うみせんやません

国・社・理・英 の4教科から、今度の総括テストの範囲で、
「出るかもしれないよ~ほくそ笑む・ニヤリ」という 単語や用語 を一覧表形式で配布します。(答えもつけています)

これから 1週間 は このプリントを 「終わり学習で1枚!」「宿題で1枚!」書きまくります。
(もちろん 自主的に「それ以上」やってもよし。)

で 21日(水)には、海戦山仙テストをします。
「問題」と「答え」が分かっているんだから、100点で当たり前! と言いたいところですが、これが中々。。

6月13日(火)熱中症対策講座

大塚製薬グループ大塚ウェルネスベンディング株式会社の 八木祐樹 様をお招きして
「熱中症対策講座」を受けました。
4月5月も 暑い日はありましたが、これからは湿度も高くなり、体温調節が難しい時期になります。

「体の中では、どんなことが起こっているのか?」アニメーションを見て学びました。
大塚製薬といえば、「 ポ 」のつく スポーツ飲料のパイオニア です。
50年以上の研究実績があり、さらにその起源は、医療用の点滴(リンゲル液) だそうです。

「のどが渇いた・・」と感じる前に飲む
「一度にたくさん・・」ではなく、こまめに飲む

など、給水のコツはありますが、

熱中症の そもそも の大きな要因は、
寝不足 や ビタミン・ミネラルなどの栄養不足 にあります。

基本的な生活習慣を整え、暑い夏に備える!

 

 

 

 

 

 

6月8日(木)全校集会「勉強改革!」

6校時に全校集会をしました。6月末の総括テストを3週間後に控え、学習について 生徒会からの提案です。


実は、昨年度の段階で、生徒会は校長と懇談を行い、「学び方」について意識改革を狙っていました。
学習アンケートをすると、
「宿題は ほぼ全員がするけど、自主的に家庭学習に取り組む人は 3分の1くらいしかいない。」
「自主勉強の内容が、教科書や授業のノートを写すだけだったり・・・」

 

 

 

 

 

 

学びの3原則を
「主体的」「アウトプット」「戦略化」 と定義し、そこに「共同的な学び」を組み合わせることで
効果を高める!という作戦


生徒会本部からの提案の後、グループに分かれて、自身の学習方法について交流しました。

 

 

 

 

 

 

全校集会の1時間で、テストの点が飛躍的に上がる訳ではありませんし、勉強は「やっぱりめんどくさい。。」って
思っているかもしれません。
でも この集会に向けて、生徒会本部が「全校のみんなに、どうやって伝えようか?」
わかりやすく伝えるために原稿を練り上げ、練習を繰り返した気合は、下級生にも伝わったと思いますよ。

 

一つひとつの授業を大切に 苦手な人の気持ちも理解しながら みんなで賢くなる!
そんな 学校・学級を目指そう!

6月8日(木)同窓会の「歓迎セレモニー」

旧岡田中学校の 昭和33年度卒業生の皆様が来校されました。

傘寿(80歳!)の記念行事として、全国各地から参集され、同窓会とのこと。

最初は「校舎を見せてもらえれば・・・」というお問い合わせでしたが、
せっかくなので、歓迎セレモニーを企画しました。
「歓迎の言葉」「校歌合唱」「記念写真」 と 15分程度 ささやかではありましたが、
喜んでいただけたでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時は、ひと学年:4クラス 141名だったそうです。
生徒らは、当時の卒業アルバムをみて、
今も残っている グラウンドの石段 や 校門の石柱などを見つけました。
(校舎や体育館は建て替わり、岡田橋や道路も変わってしまったので。)

同窓会の皆様から 激励・応援のお言葉をいただきました。
学校の歴史と、同窓生からの応援を肌で感じ、新しい加佐中の歴史を創っていきたい!