ブログ

2022年12月の記事一覧

12月23日(金)終業式・全校集会

2学期の締めくくりです。

校長からは「本当に力をつけるためには ”アウトプット” が大切だ。」

「 ”見た・聞いた・読んだ” だけでは本当の力にならない。」ことを話しました。

この2学期の通知表を見たとき、数字に一喜一憂するのではなく、

「今の自分の力を客観的に見定め、目標とするところへ、具体的な ”戦略” をたてる」ためのものにしましょう。

 

 

 

 

 

全校集会は、2学期のまとめ です。各学年の評議員が報告しました。

生徒会は今回の改選で交代です。「よりよい学校づくり」のために、ファイルを引き継ぎました。

 

年末年始は、様々な伝統行事・伝統文化がありますから、ぜひご家族で有意義にお過ごしください。

12月22日(木)パン給食

生徒アンケートに要望があったことから、年2回 メニューに組み込まれることになった「パン給食」です。

今日の献立は

パン 牛乳 イチゴジャム

チキンカツ キャベツのサラダ カラフル炒り卵 コーンポタージュスープ  です。

 

 

 

 

 

 

 

メニュー的には

 1:パン + いちごジャム

 2:パン + チキンカツ キャベツのサラダ = カツサンド

 3:パン + カラフル炒り卵 = たまごサンド

 4:パン コーンスープに ダンク!

など 様々な楽しみ方ができるところです。

生徒らも「どうやって食べる??」「ジャム・・どうやって塗るの?」とか楽しんでいました。

学校給食も 「 日本特有の食文化 」 として評価されているそうです。

12月21日(水)2年家庭科:調理実習

2年生も ぎょうざ です。2年生は具材選びから一工夫。

「ウチは鶏肉を使いました!」とか「チーズが入っています!」「羽根つきぎょうざに仕上げます!」

などなど それぞれのグループで取り組みました。

12月20日(火)iPadのアカウント・パスコードの変更作業

社会生活にICT機器が普及し、これからは、アカウントIDやパスワードなどを自分で管理する時代になりました。

これまで 伝えていなかった(学校で管理していた)マイクロソフト社のアカウントIDなどをご家庭で管理していただくことにします。小中9年間 同じアカウントを使用することで、教材の引継ぎや学習状況の継続的で細やかな分析が可能になります。またデジタル教科書やデジタル教材など、複数のアプリをひとつのIDで利用できる「シングル・サインイン」方式に対応することができます。

一方で 管理を怠ると、失念したり「なりすまし被害」にあったりする危険性があります。時代に応じた指導をしなければなりません。

保護者様にも、ご理解とご協力をお願いします。

12月19日(月)立会演説会・投票

生徒会本部役員選挙です。 

実は 定員5名にたいして 8名が立候補しました。つまり信任投票ではなく、「当落」を伴う選挙なのです。

選挙演説にも力がこもりますし、投票する側も「誰かを選ばなければならない」ので真剣です。

選挙管理委員会のみなさん 進行ありがとう

 

 

 

 

 

 

それぞれが「目指す学校の姿」や「あるべき生徒会組織の在り方」を語りました。

「学校をよりよくしたい!」という気持ちをもった生徒が多くいることを、頼もしく思います。

 

12月14日(水)授業の様子

体育は柔道をしています。授業の最初と最後は、たたみを敷いたり上げたり。

実は「新しいたたみ」と「古いたたみ」で固さが違うのですが、

「固いたたみは、活動に影響しない外側に」並べるよう 使い分けているようです。

「自分事」だからこそ! の工夫ですね。

 

 

 

 

 

 

1年生の技術は「木材加工」です。 本だな制作 が進んでいます。

ベルトサンダーで端面を整えたり、ボール盤で下穴を空けたりしています。

電動の工作機械が登場すると、気分が高まりますね。楽しそうです。

12月9日(金)校区3校合同PTA人権講演会

講師に 長谷川 満 様 をお招きして、「自信と意欲を引き出す『プラスの問いかけ』」と題してご講演いただきました。

演題のとおり、子どもにかける言葉には「プラスの問いかけ」と「マイナスの問いかけ」があるとのこと。

「マイナスの問いかけ」の特徴は、『何で〇〇なの!』『何で〇〇できないの!』と子どもを問い詰めるもの。

一方、「プラスの問いかけ」は、『あなたはどう思う?』『どうすればいいかな?』と子どもの考えや気持ちを引き出すもの だそうです。

特に、受検を控えた中3生に対しては、この「マイナスの問いかけ」が増えてしまう時期で、親はこの「マイナスの・・・」を減らす努力と、子どもが自ら動き出すまで『待つ』ことが大切なんです。とのことでした。

子が生まれたときの喜びを大切に、「待つ」こと 「許す」こと 「笑う」こと が家族の幸せにつながります。

90分間 終始 心温まるお話に 元気をいただきました。

お集まりいただいたPTAの皆様 ありがとうございました。

12月7日(水)舞中8の取組「 Xmasカードを送ろう 」

舞鶴市の7中学校と舞鶴支援学校中学部の8つの生徒会が集まって「舞中8(まいちゅうエイト)」と名乗ります。

「地域に笑顔を届けよう」と介護施設やお年寄り世帯にXmasカードを作って届けます。

加佐中は校区の ライフ・ステージ舞夢 さんにお届けする予定です。

 

12月6日(火)選挙管理委員会

生徒会本部役員選挙の活動が進んでいます。

立候補者の受付を行い、出揃った「候補者」「応援者」、各クラスの選挙管理委員が集まりました。

13日(火)~19日(月)まで 選挙活動「候補者あいさつ」を行い

12月19日(月)に立会演説会 → 投票 が行われます。

決意をして立候補した皆さん です。生徒会がよりよく機能するよう 期待しています。

公正・公平な選挙活動になるよう 進めてくださいね。

12月2日(金)3年生:ストレスマネジメント学習

スクールカウンセラー:黒江先生による講義です。

3年生は進路実現にむけて、自分の心と向き合う時間が長くなっていることでしょう。

「なんだかイライラしてしまう。」「やるべきことに手がつかない。」など、この時期特有の悩みと戦っている3年生に、

「置かれた状況を見極めて、困難や悩みに適切に対処する。」ストレス・マネジメント学習です。

 

 

 

 

 

 

心と身体は無意識につながっているので、心の様子は態度や行動に表れやすいです。

反対に身体をリフレッシュすることで、心の状態をリセットすることも学びました。

散歩やストレッチなどで身体を動かしたり、叫んだり歌ったりすることもリセット方法のひとつです。

また「誰かに話したり相談したりする」ことで、スッキリさせることも解消法です。

「あと3か月」されど「まだ3か月」 毎日のちょっとした行動で、過ごしやすくなるといいですね。

12月2日(金)2年生:市長ふるさと講義

舞鶴市長 多々見 良三 様 がお見えになり、2年生が講義を受けました。

事前アンケートに基づいて、舞鶴市の豊かな歴史・文化、産業・雇用の状況などをお話されました。

市長からは「みなさんはどうしても『舞鶴は田舎。。』と思ってしまうようです。京都市や大阪市のような大都会に憧れるのも分かります。しかし、ふるさと舞鶴には、全国に誇れる歴史や文化、産業があることを知ってほしい。そして勉強して力をつけて、地域社会に貢献してほしい。」とおっしゃいました。

生徒からは「舞鶴の素晴らしさをたくさん教えていただきありがとうございます。これから自分の将来のことを、具体的に考えていこうと思います。」とお礼を述べました。

12月1日(木)保健体育:武道「柔道」の授業

体育館に畳を敷いて、柔道の授業です。

1年生は、柔道着の着方・たたみ方や、帯の結び方など、運動を始めるまでの色々の指導がありますが、

柔道着は「相手と組む」「相手を抑え込む」など 柔道の運動特性に係る「機能」を持っているので重要です。

 

 

 

 

 

 

礼法と、後ろ受け身の練習をしました。