RSS2.0
(なんだか実験ばかり紹介していますけど・・・) 実はお休みで、実験ができなかった生徒がいまして。経験した生徒がガイド役になって、教えながら実験をしました。                             一度習ったこと(インプット)を、人に伝える・教える(アウトプット)ことを通じて本当の力になっていく。「伝え方・教え方」って 「相手が何に困っているのか?」とか「どこを手伝って、どこを任せるか?」とか をうまく読み取らないといけません。コミュニケーション力が問われる場面です。
3年生は、顕微鏡を使って、細胞の様子を観察しました。                 ニンニクの根の先端(成長が早いので、うまくすると細胞分裂の瞬間が見られる)をプレパラートに取り分けて、見やすくするために染める。顕微鏡に載せて、ピントや倍率を調整する。 『見えた~!』『先生せんせ! 僕のめっちゃきれいに見えるで!見てみて!』 チョッとした感動 や 成功体験 が学習内容と結びつく。そんな授業がいいですね。 
アルファベットのカードをバラバラにした状態から A to Z に並べ替えます。時間を計って、ゲーム形式に楽しく取り組んでいます。               b d a q p ・・・間違いやすい文字を これからは感覚的に読み分けなければなりません。OQMN・・・大文字・小文字の区別もありますね。 「手指を動かしながら、頭を働かせる」 「楽しみながら、主体的に活動する」 「いい授業」の研究を進めています。
理科室で実験をしました。                 実験は楽しい!手先・指先を動かして、五感を働かせて学ぶ「調べたい!確かめたい!」気持ち と 見て実感して身につく学び を大切にしたい。実験準備は結構大変だし、火傷やケガの心配もあるけれど、やっぱり理科は「実験・観察が本領!」
火曜日は 家庭科 や 美術 があります。非常勤講師の先生に初めてお出会いしました。週に1回ですが、仲良く楽しく授業が進められますように!             美術は「デッサン」から始めます。筆箱にある シャープペンシルや消しゴムを机において「よく見て描く」です。最初は 先生からの「ヒント」や「コツ」は まったくなし。どこまで精密に描けるか? 挑戦です!
新入生との交流と、新転任の教員との交流を行いました。                                 生徒会が内容を企画し、準備をしました。 会を盛り上げるためにジャグリングの練習をしたり、クイズ作りのため 新転任の教員に、こっそり質問しにいったり。 うまくいかないところ や 説明不足なところ もあったけど、自分たちで考えて、企画・準備したことが 成果です!
特別教室を見て回りました。                             熱中症予防対策と非常時・災害時の飲料水確保の点から、自動販売機を設置しています。学校に300円程度を預け、出納簿を付けて職員室で管理しています。新入生には、部活動開始に合わせて、ご案内します。
しばらくは 1年生の生活を中心にご紹介しましょう。 朝 登校してカバンを整理したら、スタートは「朝読書10分」です。当然、本に入り込むと、10分はアッという間ですから、「もう少し読みたい!」となります。本が楽しくなると、明日も「さあ、朝読書だ!」となり、だんだんと習慣になります。 「朝読書で賢くなろう」とは思っていません。 「本に触れる習慣」「本に親しむ文化」を育てたい。               学校の廊下に本棚があるのは加佐中の特徴的なところです。学級には、担任が持っている本を並べています。 読みやすい本を一冊 持たせてください。
あいにくのお天気でしたが、新入生は皆 晴れやかな表情で、迎え入れた我々もエネルギーをもらいました。在校生の「歓迎の言葉・合唱」は、逞しく 新入生「喜びの言葉」は希望に満ちていました。 全校生徒63人 新しいスタートです。保護者の皆様 本日はおめでとうございます。                          
令和6年度スタートです。                 新しい教科書が配られました。まずは全部に名前を書きます。こんなひとコマも、新年度を感じる場面ですね。                 入学式準備も、みんなテキパキ!卒業式と同じ段取りだから、役割ごとに自動運転で準備し始めると・・・新しく来られた先生方は「何も指示しなくても、ドンドン準備するからビックリしました。」とのご感想。                 こんなところも 加佐中のよいところ です。                毎年恒例の黒板アートでお出迎え!
5名の新しい先生をお迎えしました。しばらく緊張していた先生方も みんなの歓迎のメッセージと歌で ホッとされたことでしょう。(音楽の先生には、さっそく校歌を弾いてもらいました。) 着々と新年度の準備が進んでいます。このメンバーで、いい学校にするぞ!
ここ数日の 春の陽気が一転 お空も泣いているのか 雨模様 6名の先生方と お別れの離任式を開きました。                     生徒会からメッセージを贈り、おひとりおひとりからお話を聞きました。勤務年数に関わらず、『加佐愛』が伝わり、涙もポロリ新天地でのご活躍を期待しています。 これまでお世話になった保護者の皆様 地域の皆様 ご協力いただきありがとうございます。学校が変わっても、引き続きご支援くださいますようお願いします。  
冬は活動量の多いバスケットボールです。             どうしても ボールに密集してしまいがち なので、コート上の立ち位置や、チーム内での「パスのルール」を決めてプレイさせます。 そうすることで、コートを広く、空いたスペースを探しながらパスを受けるといった 「バスケットボールらしい」プレイに近づきます。
3年生は 私立高校入試です。受験者全員 試験会場に入りました。あとは 練習したとおり 勉強したとおり 力を発揮するまで。   1・2年生は 舞鶴市一斉に 夢チャレンジテスト です。           みんな 頭フル回転! で過ごした一日でした。お疲れ様です。