ブログ

♪♪生徒の活動♪♪

12月21日(木)全校合唱

明日に向けて 入退場・立ち位置の確認です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 積雪予報もありますが、「暴風雪・・・」とはならなさそうです。
 寒くなりますが、防寒のお仕度で お越しください。

12月21日(木)ぱん給食

生徒のリクエストに応え、年に3回ある「ぱん給食」です。

【 牛乳 黒糖ぱん チキンカツレツ グリーンサラダ 炒り卵 コーンポタージュ みかん 】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月18日(月)合唱練習 再開です!

22日(金)延期した文化祭にむけて 合唱練習 再開です。

一旦、仕切り直しなので、もう一度パワーアップさせねばなりません。
各クラス、楽譜のポイントを思い出しながら練習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月14日(木)芸術鑑賞

文化庁「文化芸術による子供育成推進事業」(学校巡回公演)です。
名古屋からラストラーダ・カンパニーさん、埼玉からX‐jam シモシュさん にお越しいただき

「らふぃゆれふぃゆ」のパントマイム(無言劇)を上演いただきました。

代表生徒も劇の冒頭に出演!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 コトバがなくても 伝わる表現 」を感じながら、物語を楽しむことができました。

ワークショップと併せて 表現方法の幅を広げることができました。ありがとうございました。

12月13日(水)生徒会本部役員改選

新本部役員の改選にむけて、候補者が出揃いました。今日から各教室のあいさつ回りです。

 

 

 

 

 

 

それぞれに公約をうたいます。「加佐中学校をよくしたい。」気持ちを行動に示す第一歩ですね。
19日(火)立会演説会・投開票 です。

12月12日(火)2年体育:柔道

柔道のときは 体育館に畳を敷くところから始めます。

 

 

 

 

 

 

畳の「長辺」「短辺」を どの向き に 何枚 並べて仕上げるか?
「運ぶのはオレに任せろ!」「私たちで並べるわ!」などの役割分担
このような準備・片付けをとおして、いわゆる「段取り力」も育てたいとねらいます。

 

 

 

 

 

 

コロナ禍では「身体接触を伴う活動」が大きく制限され、柔道も指導内容に苦労しました。
お互いが全力で組み合うことで 力ずく ではない「技の合理性」に気づきます。

12月7日(木)舞鶴市土木課・舞鶴高専による出前授業

都市の交通・生活を支える 「道路・トンネル・橋」などは、インフラストラクチャー「インフラ」と呼ばれます。
高度経済成長期(1960~1980ごろ)に建てられた構造物はだんだんとコンクリートが痛んでおり、保守管理が必要です。

舞鶴市を象徴する「クレインブリッジ」を筆頭に、小さな橋を含めると、800の橋があるそうで、舞鶴市土木課は、それらを計画的に検査・補修をしているそうです。

このような「インフラ整備」や、新たな都市計画、災害復旧など、土木課のお仕事を紹介していただき、舞鶴高専5年生の生徒さんは、高専で学んだ研究成果や、日本の土木建築技術の高さを、諸外国と比較しながら紹介してもらいました。

確認クイズやアンケートはアイパッドで答えました。

12月5日(火)中丹プロジェクト21「授業研究会」

中丹3市の中学校数学科教員が「研究員」として、相互に授業研究を行います。

今日は、加佐中3年生の「相似な図形:中点連結定理」の学習を参観してもらいました。

中丹3市の先生方に参観いただきました。図形「既習の定理を利用して高校入試問題に挑戦しよう」

 

 

 

 

 

 

「課題解決型学習(PBL)」「ICT機器の活用」「小中9年間→中高への接続」・・・
テーマは様々ありますが、
研究員のメンバーは 1年間を掛けて、お互いの授業デザインを相談しながら
授業改善・授業力の向上に努めてきました。